律星道場

律星道場とは?

「律星道場」は、中小企業診断士2次試験対策に特化した学習塾です。
大学一年生のときにストレートで全科目合格を果たした代表の経験をもとに、
当時試行錯誤の末に確立した「律星メソッド」を軸として、受験生と一丸となって、正しい方向での学習を支援しています。

律星道場のロゴ

道場のロゴに描かれた“手綱を取り合う手”には、寄り添いながら共に合格を目指すという想いが込められています。
一丸となって戦略的に取り組み、合格後も卒塾生として関係が続いていく――そんな温かいつながりを大切にする場です。

律星道場の合格実績

律星道場では、これまでに28名の受講生が学び、そのうち46.4%が中小企業診断士試験に合格しています。
(※2025年8月時点)。

また、受講生の男女比は8:2となっています。

この合格率は、全国平均を大きく上回る数字です。

具体的な合格実績に算出した計算方法や定義は
以下の通りです。

講座一覧

律星道場が選ばれる 3つの理由


1. オーダーメイド対応

画一的な指導ではなく、解答のクセや伸び悩みの原因に合わせてフィードバックを調整。

添削返却も、動画による個別解説を取り入れ、あなたの理解と改善に徹底的に向き合います。

2. 再現性の徹底化

「なんとなく書けた」ではなく、「なぜそう書くか」が説明できるように。

分析レポートや思考プロセスに重点を置き、再現性のある答案作成力を養います。
答えを“教える”のではなく、“作れる力”を育てるのが律星流です。

3. 完全独自カリキュラム

教材・問題はすべて塾長が自作。外注や使い回しは一切ありません。

分析レポート、オリジナル事例のチーム演習、タイムアタック形式など、
ユニークなコンテンツで診断士2次試験で大切な、

当たり前だが本質的な力を養う独自の講座を展開しております。

合格者の声


律星道場の受講され、中小企業診断士2次試験に合格された方、現在受講中の方の声を掲載しております。

鈴木裕太さん 2021年度 合格

講座を受けた理由

私が住んでいる広島県では、診断士試験の勉強仲間がおらずTwitterで情報収集を行っていたのですが、ちょうどその頃、2次試験の勉強会の募集ツイートを見つけ、参加することにしました。その勉強会のオブザーバーとして参加してくださっていたのがRitsu先生でした。その当時は、受験予備校の通信講座で2次試験の勉強をしていたのですが、勉強会でRitsuさんからいただくアドバイスが的確でわかりやすいと感じていました。その時の2次試験は、不合格だったのですが、Ritsu先生の講座が正式に始まることを知り、律星道場のメソッドをきちんと吸収したいと思い、講座の受講を決めました。

講座の良かった点・特徴

私が受験予備校の通信講座で学んだメソッドは、少し複雑なもので活用するのが難しいと感じていました。一方で、律星道場のメソッドは、シンプルであるため身に着けやすく、どのような事例でも当てはめやすいものでした。定期的に出される課題を提出すると、フィードバックをいただけたり、受講生同士がグループになり、演習問題についてディスカッションできる点が特徴的だと感じました。自分1人で勉強するのではなく、受講生同士でディスカッションすることで、「この人はこんな風に考えるのか」「この人はここまで1次知識を抑えているのか」などと勉強になることや刺激になることが多く、勉強のモチベーションにもつながりました。

どんな人に向いているかアドバイス

地方に住んでおり、勉強仲間がいない人にはモチベーションアップにもなるため、とてもおすすめです!また、事例の解法が安定せずに困っている方にもおすすめな講座です。勉強方法やスケジュールの管理、おすすめの事例などについてもRitsu先生が親身に相談に乗ってくれるので、1年目で勉強方法が定まっていない人にもおすすめします!

よくある質問


律星道場について、よく受けるご質問とそのご回答をまとめました。
ご質問がある方はお気軽に以下のフォームからお問合せください!

リアルタイム講義に参加できないが受講できますか?

できます。講義の録画を後から共有させていただきます。ただ、やはりベストはリアルタイムで参加していただくことです。

リアルタイム講義の時刻は決まっていますか?

例年、事例1~ 3は土曜日10:00~12:00、事例4は土曜日の13:00~ 14:30に実施しております。
年度によって変更される可能性もありますので、お気軽にお問合せください。

実践模試はいつやるのですか?

例年、9月半ば実施、9月末返却が多いです。メンバーとも相談のうえで、チームごとに決められることが多いですので、お気軽にご相談いただけますと幸いです。

受講生間の連絡や教材の提供方法は?

無料で利用できる  SlackまたはDiscordを使用します。サロンはそういったツールは使わず、公式LINEで完結します。教材はGoogleドライブによる共有で行う予定です。ツールの利用方法にご不安がある方は入会後、お気軽にお問合せください。

講師目線で合格できる人と不合格になりそうな人はわかるものですか?

あくまで感覚的なものですが、分析レポート解答の質や初見問題への対応力、悪い癖をしっかり直そうとしているか等の姿勢を見ていて、点数が伸びそうだな、と感じることはございます。

受講期間はいつになりますか?

例年基本的に3月~9月の7ヵ月が受講期間となります。しかし、1次試験の関係上、講座のサイクルを一度後ろへずらし、10月第2週に終了となるケースが多いです。ここも必ず受講生と相談の上決めておりますのでご安心ください。

律星塾受講後のサポートは何かありますか?

はい、合格後も万全の支援体制を整えています。
律星道場を運営する「診断士ドットコム」では、診断士登録に必要な実務従事の提供、60名以上の診断士が参加するオンラインコミュニティへの参加案内、有償案件の紹介など、合格後のステップまで一貫してサポートしています。

分析レポートはどれくらい書いてくれるものですか?

受講生が提出をした解答のレベル次第で異なります。突っ込みどころが多かったり、気になるところがあれば、1つの設問に対して400字(原稿用紙1枚分)分析レポートを書くこともあります。また受講生が解答作成時に、質問や気になるところを記載した状態で提出していただければ、そのコメントに返答もお書きします。

支払方法は何がありますか?

基本的には2次試験突破力養成道場については、銀行振込推奨です。サブスクサロンは月次での支払いになりますので、クレジットカード等、柔軟な支払いに対応しています。

1次試験も受けるのですが参加できますか?

過去1次試験再受験組で受講された方も多数いらっしゃいますので、問題なく受けられます。ただし、1次試験のサポートはないため、ご自身で学習していただく必要があります。

お問い合わせ

ご依頼及びサービス内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください

PAGE TOP